これから犬を飼いたい人必見!飼いやすい犬の選び方
2015/02/02
こんにちは。委員長です。
今日はこれから犬を飼いたいと思っている方、必見、です。
今、あなたが飼いたいと思っている犬種は、あなたの理想の犬(パートナー)でしょうか?
犬は犬種によって性格が様々です。
甘えん坊だったり、おとなしかったり、やんちゃだったり、おてんばだったり。
犬種の分だけたくさんの性格を持った犬がいて、しつけのしやすさも犬種によって差がでます。
・あなたにとって飼いやすい犬とは、どんな犬種でしょうか?
・これから犬を飼う時に気をつけたい点とは?
・事前に知っておきたい犬の性格について。
今日は愛犬(パートナー)を見つける時に気をつけたい、3つのポイントをご紹介します。
飼いやすい犬とは
これから犬を飼い始める場合、どんな犬種を飼うか考えることは、きっとドキドキわくわく楽しい時間だと思います。
ただ、ここだけは冷静になって頂きたいのが、犬を飼い始めるということは愛犬と約15年間一緒に生活し、人生を歩んでいくということ。
なので見た目の可愛さや条件、犬種だけで愛犬を選んでしまうと、後々お互いにストレスが生じる、なんてことも起きかねません。
あなたが今住んでいる環境、生活リズム、収入を考えて、あなたにとって飼いやすい犬で、なおかつ性格の合う愛犬を選べたらお互いにハッピーになれそうな気がしませんか?
そう。
あなたにとって飼いやすい犬とは、性格や生活スタイルの相性がいい犬種のことです。
例えば、あなたがマンションや集合住宅に住んでいるのであれば、鳴き声が小さめの犬種(チワワ、パグ、シーズー)などが飼いやすい犬かもしれません。
もしくは、あなたが愛犬と一緒に朝晩ジョギングに行きたい、週末は一緒に海に行って・・♪
と、アクティブなライフスタイルを愛犬と一緒に楽しみたいと考えているのであれば、スタミナのある丈夫な犬種(ゴールデン、ラブラドール)などが飼いやすい犬かもしれませんね。
それから、あなたが一人暮らしの学生だとして、愛犬にかけられる月の予算は1万円~2万円だとしたら、チワワやダックスなど、トリミングの費用があまりかからない犬種や、小型犬を選んだ方が飼いやすいかもしれません。
愛犬を見つける方法
あなたが飼いやすい犬を見つける方法は簡単です。
それは、あなたの人生の優先順位をまず決めること。
そして、愛犬と一緒に過ごしたいライフスタイルを考えることです。
犬を飼うということは、家族が1人増えることとほとんど変わりないと委員長は考えています。
人生のパートナーと言っても過言ではないでしょう。
大事なパートナーを選ぼうにも、自分の中で明確な条件が定まっていなかったら、何を基準に考えればいいのか分からなくなりますよね?
いわゆる、直感頼り、になってしまいます。
それもいいのかもしれませんが、犬を飼うことに慣れていない初心者さんには、あまりオススメできません。
犬の性格やしつけのしやすさ
これから犬を飼う初心者さんは、飼いやすい犬のイメージが膨らませ、合わせて参考にしてほしいものがあります。
それが、犬種ごとの性格としつけのしやすさです。
特に初心者さんは、最初はしつけにて手こずることもあるかもしれません。
なので一番最初に飼う犬種は、できればしつけしやすい性格の犬を選んだ方が良いでしょう。
しつけが比較的楽な犬種は、飼い主に従順で、頭が良く、社交的です。
以前こちらのランキング
でも触れていますが、改めて人気犬種のしつけのしやすさをザッとまとめます。
※脳の容量や性格を踏まえてです。犬にも個性はありますので、必ずというわけではありません。
【マルチーズ】
性格:甘えん坊、自分が1番が好き
しつけのしやすさ:★★★☆☆
初心者へのオススメ度:★★★★☆
【柴犬】
性格:忠実、頑固
しつけのしやすさ:★★☆☆☆
初心者へのオススメ度:★★★☆☆
【フレンチ・ブルドッグ】
性格:穏やか、時々頑固
しつけのしやすさ:★★★☆☆
初心者へのオススメ度:★★★☆☆
【シーズー】
性格:のんびり屋、臆病
しつけのしやすさ:★★★☆☆
初心者へのオススメ度:★★★☆☆
【パピヨン】
性格:明るい、やんちゃ
しつけのしやすさ:★★☆☆☆
初心者へのオススメ度:★★★☆☆
【ヨークシャー・テリア】
性格:やんちゃ、気が強い
しつけのしやすさ:★★☆☆☆
初心者へのオススメ度:★★★☆☆
【ポメラニアン】
性格:勇敢、時々頑固
しつけのしやすさ:★★☆☆☆
初心者へのオススメ度:★★★☆☆
【ダックスフンド】
性格:社交的、忠実
しつけのしやすさ:★★★★☆
初心者へのオススメ度:★★★★★
【チワワ】
性格:甘えん坊、臆病
しつけのしやすさ:★★★☆☆
初心者へのオススメ度:★★★★☆
【トイプードル】
性格:社交的、甘えん坊
しつけのしやすさ:★★★★☆
初心者へのオススメ度:★★★★★
他にも「こんな犬種を考えているんだけど?」など、気になることがあればコメントに書いてくださいね^^
愛犬選びの参考にしてください♪
合わせて読みたい関連記事はこちら
⇒ストレスがある犬ほどよくあくびをするって本当?犬があくびをする意味とは
⇒意外と知らない人が多い!?犬の赤ちゃん・子犬の飼い方、育て方 【前編】
関連記事
-
-
効果抜群!犬のストレスを解消する3つの方法
こんにちは。委員長です。 犬を飼う時、気をつけたいのはストレスを上手く解消させる …
-
-
意外と知らない人が多い!?犬の赤ちゃん・子犬の飼い方、育て方 【後編】
こんにちは。委員長です。 今日は初めて子犬を飼う人に向けたお話をします。 ※前編 …
-
-
あなたの愛犬は睡眠足りてる??犬に必要な睡眠時間
こんにちは。委員長です。 「うちの子、いつも寝てばっ …
-
-
意外と知らない人が多い!?犬の赤ちゃん・子犬の飼い方、育て方 【前編】
こんにちは。委員長です。 先日、これから犬を飼う人の …
-
-
冬本番!愛犬の寒さに気付いてあげて!冬の過ごし方
こんにちは。委員長です。 先日東京では雪が降りました。   …
-
-
犬の赤ちゃんの育て方、子犬の飼い方の前に知っておくべき【3つの基礎知識】
こんにちは。委員長です。 「犬の赤ちゃん」と「子犬」 …